バークバスターズの川添さんが私たちに教えてくれたことは、犬との暮らしにおいて私の一生の財産であり、かつ犬との関わりの本質だと考えています。娘の仁那は物心がつく前から本質を学んでいくでしょうし、私たちはチャイの死後も共に過ごした時間を後悔なく感謝し続けることができると考えています。
バークバスターズの川添さんとの出逢いがなければ、ダメ犬賢い犬という区別しかできない思考、誰かが決めた価値観を一生続けるところでした。川添さんもお気づきのことと思います。レッスン前は「「バァー」というマジカルワーズを使うだけでリーダーシップがとれる。簡単さ。」となめていました。3回目を受けるまで「もうあとクラス1回しかないのに、あれもこれもできていない」と焦っていました。例えるなら、テストで80点取ったのに、できない20点に執着して、達成感、楽しさ、自信を放棄しているようなものです。
思い返せば、チャイとの関わり方はこの数ヶ月で大きく変わりました。
当初の悩みは全て解決されています。また、自分の思うようにチャイを制御できないことでイライラする自分、人間ではない動物 : 犬 に対して自分勝手な価値観を押しつけていた自分を諭してくれたのが川添さんです。もちろん、自己解決できる土台として正しい知識を与えてくれました。私は全4回のシルバーコースを受講して大満足です。
と、感謝の言葉が尽きず、メールでは伝えきれないのでこの辺で失礼します。
色々と勉強になりました。
一度でこんなに効果があったのは驚きでした。
今まで色々な所でトレーニング受けましたが、
一番成果を感じられました。
これからモカと一緒に私達も頑張ります!
(品川区のモカちゃんトイプードル2歳のご家族)
川添さん
ご連絡いただきありがとうございます。
ベンはちょうどメールをいただいた木曜からようやくトレイの上で大小できるようになりました!直後に1度失敗しましたがその後は完全にトイレを認識して、もう安心です!!
ハウスは完璧にマスターしており、娘の指示でもスイスイ入るようになりました。
ソファの上は、時々ヘリやクッションの上に上ろうとチャレンジしますが、バーというと、降りるようになりました。
チャイムはまだまだですが、以前とは比較にならないくらい、インターホンの声もちゃんと聞こえています。でもせっかくなので、これに満足せず、ワンワン言わないようにトレーニング続けます。
あとはトイレがうまくいくまではこちらのストレスも大きかったのですが、お互い新しい関係に徐々に慣れてきています。
1回のご指導で、ここまで大きな変化が出たのとに、川添さんへの感謝の気持ちでいっぱいです。
チャイムのトレーニングと娘の立場のトレーニングは根気よく継続していこうと思います。
ご返信が遅くなりましたが、また嬉しい変化があったらご報告させていただきます。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
川添様
お世話になります。
モコですが、来て頂いてから、バァーを気軽にどこでも出来るようになり気持ち的に更に楽になりました。
散歩の練習も順調です。
家の廊下で少しずつ上手くできるようになったので、今は時間が空いている時に家の前の道路で練習しています。
外に出ると始めは興奮している様子でしたが、少しずつ、ちゃんと横を歩けるようになりました。
嫌がらせおしっこの回数も更に激減しました。
来て頂いてから1回だけかと。
気持ちに余裕ができると、モコがストレスだったのが、今では育児疲れの癒やしになってくれています。そう思えることがとても嬉しいです。ありがとうございます。
ピティちゃんと初めて会ったのは、2019年7月。ピティちゃんはパグとシーズーの推定ミックスで、推定11歳の男の子です。10年ほど前に那須に住んでいらっしゃったお母さんが捨てられていたピティちゃんを見つけて連れて帰って育ててくれたのです。しかしこの歳になっても、お客さんには吠える、チャイムに吠える、そして一番大変なのが飼い主さんがお出かけになるとずっと吠えていること(分離不安)です。そのワンちゃんがとってもお利口なワンちゃんになりました。飼い主さんが最近また近況をおしらせくださいました。(川添)
バークバスターズを知り、川添さんにお世話にお世話になって丸一年たちました。
一年もたつのに私たち家族にとってはまだまだ新鮮で、毎回話題になります。
家族でインターネットで映像付きで話すのですが、兄嫁は「別人 ならぬ 別犬🐕だ。」とか 「あの吠えまくっていたワンコはどこへ?」と言います。 兄は姿が見たいらしく毎回見せます。兄は「ピティ〜」と甘い声を出しています。 友人たちもピティを見たがります。 たとえ触れなくても動物は人を癒してくれますね!
先日相談させていただいたお散歩の問題の件、教えていただいた通りにしましたら、また元通りの”お利口さん”になりました。 指摘くださった通り、私がビックリしたのが彼にも伝わるという事が分かりました。 曲がり角の前は特に注意して歩いています。 家を出る前に首輪をピンピンとすると顔つきが変わります。 玄関を出たとき彼が前に出ようとした時に素早く対応できると後が楽である事にも気がつきました。 的確な指摘ありありがとうございました‼️
コロナウィルスはまた感染者が増えています。
第二波、三波を覚悟しなければいけないのでしょうね…。
感染対策をなさっての活動、慣れてきたとはいえ神経を使ってお疲れのことと思います。
リラックスして、免疫力もup させ、お元気に乗り切る事ができますよう願っています。
心からの感謝とともに
ツンくんの飼い主さん、田中さんはとっても困っていらっしゃいました。ツンくんがひどく田中さんを噛むからです。私が初日に伺った時は、私もとても怖かったです。ツンは怖い顔をして私の顔をじっと見つめて、ピンと立った尻尾をピリピリとずっと振っていたのを今でも思い出します。それが、この写真にあるように優しい、とても穏やかな顔のツンくんになっているのを見て私は涙が出てきました。田中さんのコメントを下に記します。川添
川添先生
最後のレッスンから半年余りが経ちました。大へんご無沙汰しておりますがお元気でしょうか?
あれからツンは、日を追うごとに扱いやすくなり、攻撃してくることもほぼ無くなってきました。
階段もバー!でゆっくり降りるようになり、以前のように恐怖を感じることもなくなりました。
階段を降りるとツンは自らお座りをして、マナーベルトを着けさせるようになり、雨の日にはコートも着せられるようになりました。以前のツンはコートを着せようとすると唸り、私の手に歯を立ててきました。それなのでコートを諦めて散歩へ。帰宅してタオルで拭いてあげようとするとタオルを噛み、それを取ろうとする私の手を噛む。気に入らないと、とにかく噛む!恐ろしいほどの犬でした。
昨年の今頃はそんなツンに日々悩まされ、散歩へ行くのも家にいるのも恐怖でした。先生のレッスンを受けて「犬のやることには必ず意味がある」ということを教えていただき、ツンの表情や動作をよく見て接していくうちに恐怖が薄れてきました。昨年はお花見から帰宅し「楽しかったねー」とサークル内に伏せていたツンの背中を撫でた途端にガブリ!と腕を噛まれ、離そうと腕を上げたらその腕にぶら下がってツンが出てきた!今年はどうかなぁ?と少し構えていましたが大丈夫でした。「花見のトラウマ」、克服できました(笑)。お弁当を食べる時も昨年より大人しく言うことを聞いて待っていました。まだまだ癇癪玉のようなところもありますが、おかさまでここまでになりました。
ツンは年明けから精神安定剤も使っていません。そして私は長靴、タスキ、防刃スリーブから解放されました。先生、本当にほんとうにありがとうございます。これからも毎日バー!でツンと元気に楽しくやっていこうと思っています。お体に気を付けてお過ごしください。
田中葵&ツン
2回目のメール
川添先生
返信ありがとうございました。先生のメールを拝読し私も涙が出そうになりました。正直なところ何度か諦めそうになったこともありましたが、そんな時は初めてのレッスンで作っていただいたツンの為のオリジナルトレーニングメニューを読み返したり、バークバスターズのホームページを見たりして、何とかここまでやってこられました。先生の「いつか必ず光が見えてきますから‼」というお言葉に本当に救われました。私のように犬に悩まされている方々は沢山いると思います。どうぞホームページに使ってください。ツンのご開帳~(笑)ポーズ、そして今朝の散歩での写真を添付します。放棄される犬たちが0になる日がくることを願っています。先生、お忙しいと思いますが、くれぐれもお体に気を付けてお過ごしくださいませ。
川添さん大変ご無沙汰しております。
うちのワンコですが、かなりかなりお利口さんになり
家の中での問題行動はほぼ無くなりました!
\(^-^)/
クレートでのお留守番も入れた時はまだ少し吠えますが、バァ〜〜で鳴き止みます。
朝も私の全ての用意が終わってクレートから出すようにしてます。要求吠えもしません。朝の段取りもスムーズで快適です。
長時間お出掛けの時はケージでウンチの形跡はありウンチは無くなってます(汗)が、
普段私が家にいる時はウンチの取り合いにならず、すんなりケージから出てきます!
お散歩も進歩で私の左横でサクサクと私をたまに見ながら歩きます。
行き交う人、すれ違う犬にも吠えなくなりました^o^
そして家でのワンコ、ほぼ寝ています。
ピンポンはまだ吠えますが以前の勢いのワンワンでは無いのと、バァ〜〜で止められ延々と吠えることは無くなりました。
こう考えるとやはり川添さんから教えて頂いたバァ〜のタイミングと私の本気度が重要!!
身に染みて分かります。
ピンポンや他細かな課題の所はワンコが首が上がり鼻先が向きギャアチェンする前に強く野太い声でバァ〜で頑張るという事がよ〜〜〜く分かりました!
久しぶりに帰って来た息子もワンコがお利口さんになっててビックリしてました(笑)
ワンコがいる快適な生活、何よりうちのワンコがとてもとても可愛くなりました。
可愛がりたい時は思いっきり可愛がり、調子に乗って来た時はガツンと(バァ〜〜〜〜〜)雷落とし更に躾頑張ります。
ワンコにはリーダーの座を退いてもらいゆっくりのんびりしてもらいます。今までワンコはアンテナ張って本当に可愛いそうでした。
ワンコはまだ1歳2カ月です。仮に何年かして困った事が起こったその時はまた追加でお願いするかもしれませんがその時は宜しくお願いします。
我が家皆、川添さんには感謝しております。ありがとうございました。
こんばんは❗昨日はありがとうございました。本当に川添さんに会えて良かったです❗1年前我が家に来た頃は、どうしたら良いか本当に困っていました。それが、たった1日で解決するなんてびっくりでした❗今日のワンちゃんも良くなりましたか?今日、ハウス🏠やってみました❗今は自分から入っていかないけど根気良くやってみます。ももが自分からハウスに入るようになったら報告します。
これからも、多くのワンちゃんと飼い主さんを助けてあげてください❗本当にありがとうございました‼️
お昼寝している人間の顔の上をわざわざ走っていく、人間が食べているおにぎりの上をわざわざ踏んで走り去って行く、自分の思い通りになるまで鳴き続ける、ハイテンションでの飛びつき、道行く人をドン引きさせる程の狂喜の連続回転ジャンプ、想像の斜め上をいくいたずらの連続、窓際のせわしないパトロールなど…、先生に来て頂くまでは完全にめぐちゃんに翻弄される毎日でした。現在私は単身赴任で実家を離れており、めぐちゃんの普段のお世話は両親がし、私は週末しかめぐちゃんと一緒に居られないという特殊な状況であるため、通常のしつけ教室に通っても効果はないだろうと考えて最初から家庭教師を探しました。バークバスターズさんなら、我が家独自の問題も見抜いて解決に導いてくださるだろうと直感してお願いしましたが、実際、大正解でした!めぐちゃんはまだ子犬だからということで先生お勧めの3か月のレッスンにチャレンジし、最初のレッスンでめぐちゃんが劇的に良い子になって仰天しました。めぐちゃんの問題行動は、人間が頼りないので家族(群れ)を守ろうと気張っている結果なのだと教えて頂きました。先生に丁寧に指導して頂き、人間がリーダーシップの取り方を学習できたお陰で、今はめぐちゃんも人間も幸せで楽しい毎日を送っています。先生に来て頂く前まで、めぐちゃんは女の子なのにとても険しい表情をしていたのですが、我が家のリーダーを降りることができてからは、優しくにこやかな表情に変わりました。一時預かりやトリミング、動物病院など、どこに行っても「めぐちゃんは良い子ですね!」と誉めちぎられるようになりました。自慢の娘です!!!先生、ありがとうございました!!!
横浜市めぐちゃんのママより
ヒーンヒーンと言う声を聞く度いつ我が家に慣れてくれるのか切ない辛い思いをしてました
ストーカーそして分離不安、単身赴任の夫に吠えるなど困っていました。
しかし、バークバスターズのトレーニングを受けた事で、一つ一つの問題行動が解決していったのです。何といってもワンちゃんの目が穏やかになっていました。一緒にお昼寝も出来るし、可愛さが益々増して行きました。
残るは散歩です。
まだまだ引っ張られて合格点ではないのですが、課題です、頑張ります。
仙台市のT君のママより
14才のプードルちゃん、パピーの頃から躾けのトレーニングを受けお利口でした!コンクールにも!しかし、ある時から留守番の吠えと、夜泣きが始まり「分離不安ですね!」動物病院の先生のアドバイスもあり、一緒に寝始めた頃ますます困り、バークバスターズのトレーニングを受ける事にしました。 初回のレッスン後、対処の仕方が解らないと、すぐに電話で確認しました!気づいたことは、 上下関係の崩れが原因であるという事、高齢犬でも飼い主は上でいる事!すきを与えていましたと反省 褒美でつってはいけないと言う事、要求吠えを放っておいてはいけない、勝手にゲージから出てこさせない、これからは、R君との生活にメリハリをつけ、上になり続けることを目標にして過ごそうと思い、また もう、私一人でもう大丈夫と思いました。 ワンちゃんの言いなりだったり、可哀そうと思う事がワンちゃんから見て頼りない飼い主さんであると気付いたことで気持ちが楽になりました。 これからは、目標を持ってR君と過ごしていきます・。
仙台市のR君のママより
我が家に来たばかりのモモはやんちゃでしたが、とてもよい子でした。どこでどうなったのか次第に関係が壊れ、凶暴な性格になってしまいました。
何度も噛まれ、(二人で30針以上噛まれました)家にいる事が怖い時期もありました。
困り果て、どうしていいかわからなかった時に川添さんと出会い、訓練ののち、私にある種の服従の態度を示してくれた時の感動は忘れません。
あきらめず教えていただいた訓練と食事作り、共に遊びとやっていくうちに少しずつ信頼関係が回復し、お互いにリラックスして過ごせる時間が持てるようになりました。
先日15歳で息を引き取ったのですが、ここ数年は穏やかな良い関係で楽しい時間の毎日でした。
いろんな葛藤がありましたが、今は感謝の気持ちでいっぱいです。
横浜市 シャーペイのママより
保護犬だったワンちゃんがこのご家庭の家族の一員となり、楽しく幸せに生活をしているハナちゃんです。保護犬でも、血統書付のわんちゃんと同じように変わらずに可愛いですよ。保護されたワンちゃんを飼われることも、選択肢の一つとして考えてみていただけると幸いです。川添
川添様
お元気でしょうか? 千葉県柏市のハナです!
3月にトレーニングを終えて以来です。 その後のメールをしようと思いながらこんなに過ぎてしまいました…。
その後、ハナは4月にマイクロチップを入れました。 先生の説明では、爪楊枝くらいの注射針で無麻酔だとのことで、痛くないのか心配でした。 でもハナはキャンとも言わず、予防接種と変わらず終わり、良かったです。
その頃、千葉県 八街(やちまた)市に、小谷流(こやる)の里 ドギーズアイランドと言う犬を連れて行ける所が出来ているのを知りました。
とても広い敷地に林の中の散歩コース、広いドッグラン、ワンコのプール等々、宿泊施設、レストランやカフェもあり、犬OKです。
先月は、母と2人で偵察がてら見に行きました。 家からは50㎞弱、車で1時間半なので日帰りの利用でもいいくらいです。
でもこの距離ならハナにも負担が少なくて行けそうと思い、思いきって夏の休みで先日、1泊で行って来ました。
ハナは保護犬の預りの家から車で家に来ていたので、車に乗って出掛ける時は不安そうにします。 他の家に連れて置いて行かれるイメージを持っているようなのです。 母も行くほうがハナも安心するか…でもこの際、父も行こうとなり珍しく全員で行く事になりました。
部屋では少し緊張しているようでしたが、散歩は喜んで歩いてました。
前に川添さんから、ドッグランで犬同士は互いに強さを計っていると聞いていたので、他の子がいなそうな時に行ってみました。
そこに来ているワンコは圧倒的に小型犬が多かったです。 なので中・大型犬用のドッグランは着いた夕方、翌朝行った時も他の子はいなくてハナだけで遊べました。
あちこちで他のワンコに会うし、小型犬でハナに吠える子もいましたが、ハナは吠えたりしないで思ってた以上にいい子だったです!!
バークバスターズのトレーニングからあとは、ハナも聞き分けが良く、私もハナをコントロールしやすくなっています。 リードを引っ張ったり、他の犬に吠えないようにもでき、こういう所にも行ってみる気になれました。
トレーニングの前だったら、ハナを連れてこんなに近い1泊でも考えられなかったです。
ハナも7歳ですが、まだ元気なので、近くで遊びに行ける所にまた連れて行こうと思ってます。
長いメールになってしまい、すみません。
ご無沙汰しております。 最後のレッスンから3ヶ月近くが過ぎようとしています。日々、百福に「バー」を言っております(苦笑)まずは口輪ですが、玄関の外で付けての散歩は10日間は嫌がりましたが、10日を過ぎた辺りからあまり嫌がらずに口輪をさせてくれるようになりました。散歩もこのあたりから、私との程よい距離を保ようになってくれ散歩がしやすくなりました。最近では、玄関の中でも口輪が付けれるようにもなったし、家の中で遊ぶ時にも口輪を付けれるようにもなりました。口輪を付けれるようになった事で、私も安心して遊ぶ事が出来るようになり、ビクビクすることもかなり減りました。それから、散歩の時に姪達がどうしても百福を触りたいとせがむので、車が来ない場所でお座りをさせて姪達に背中だけと言う条件を出して、触らせてみました。きっと唸ってパニックを起こすだろうと思っていたのに、ところが百福は唸りませんでした。私の方がビックリです。百福は怖がって私に助けを求めてきましたが、唸りはしませんでした。時々、散歩で姪達に触ってもらってます。当たり前の事かも知れませんが、百福にとっては大進歩だと思います。
朝晩の唸りですが、相変わらずあります。最近になって、「ウー」だけで収まる日が増えてきました。唸りはまだまだこれからも続くと思うので、根気強く続けていきたいと思います。
添付した写真ですが、これも最近ですが、私がソファーに座っていると足元に来て私の足のどこかに触れて寝るようになりました。今まであまりなかった事なので、とても嬉しいです。
少しずつですが、百福にも変化が表れてきているので、無理せずに川添さんの教えて頂いた事を実行していきたいと思います。
川添さんに出会えて本当に良かったです、感謝しています 。これから、本格的な夏になっていくので夏バテなどされませんように…。
小太郎は生後約2ヶ月で我が家にやってきました。ぬいぐるみのようにかわいくて、夫婦で可愛がっていましたが、共働きで小太郎と過ごす時間はどうしても短く、またきちんとしたしつけの知識もないまま接していたので、気づくと小太郎は無駄吠えをはじめとして、コントロール不能な状態のわんこに育っていました。
そのころ、私の妊娠がわかり、産まれてくる子供と小太郎の共存に大きな不安を抱くようになりました。犬のしつけについて、インターネットやDVD、本、TVの特集など、自分なりに懸命に情報を集めて実践してみましたが、どれも効果はなし。しつけのプロにお願いすることを考えながらも、安い出費ではないため二の足を踏んでいるうちに、子供が産まれました。
初めての出産・子育てで体もきつい中、小太郎の野犬のような吠えや室内マーキングに翻弄される日々。お散歩や餌、おやつやオモチャでの遊びなど、できる限りのことをしているのに、小太郎は何が不満でどうしてこんなに吠えるのか?可愛がりたくて癒されたくて飼ったのに、犬がこんなに扱いにくいなんて思っていなかった・・。こんな状態で犬と赤ちゃんの共存なんて無理なんじゃないか・・。下手をすると、なんで犬なんて飼ってしまったのだろう、小太郎に罪はないけれど、小太郎がいなければ楽なのに、と考えてしまうときもあり、どうすればいいのか、本当にわからなくなっていました。
そんな中、インターネットの検索でバークバスターズのHPを見つけました。ワラにもすがる思いで、電話をしてみました。(いつも小太郎がお世話になっている獣医さんの受付に、バークバスターズのパンフレットが置いてあったので、ここならまったく知らないところよりは安心だろうと思ったのを覚えています。)電話では、川添先生が今の状況をじっくりと聞いてくださり、わかりやすく親身に相談にのってくださいました。小太郎の件で初めて、頼れる人に出会えた思いでした。「うちでなくてもいいですから、飼い主さんが参加する方法で、きちんとしつけを受けさせてあげてください。」と言われたのが印象的でした。その後、家族や友人にも相談し、最終的には自分がピンと来た直感を頼りに、バークバスターズにお願いしてみようと決意しました。
初日のトレーニングで、小太郎の態度は大きく変わりました。今までしたこともなかった、ハウス、オイデを一日でマスターしてしまったのです。小太郎が自らキャリーケースに吸い込まれるように入っていった姿は、本当に驚きでした。いつもほとんど食べなかった餌も、トレーニング後からまるで犬が変わったように、餌のお皿を出すと即座に完食するようになりました。(餌を変えたわけでもないのに!)一番の気がかりであった無駄吠えも、ぐっと減りました。いつも家の外で定時に流れる放送に吠えまくっていましたが、鳴っても無視できるようになりました。来客時のチャイムにも吠えまくっていましたが、チャイムが鳴ったときの私の態度しだいで無駄吠えを抑えることができるのだとわかり、以前のコントロール不可能な状態から大きく改善されました。そして、全4回のトレーニングを通じて、子供との共存も可能になりました。川添先生に見守っていただきながら、少しずつ距離を縮めていくことができ、今では8ヶ月の息子がハイハイで小太郎に近づいて追いかけっこをしたり、お互いのオモチャを取り合ったりして、仲良くやっています。息子は小太郎が好きらしく、小太郎を見るとニコニコ笑います。小太郎も、突然毛を引っ張ったりする息子に対して、意外なほど寛容に接しています。こんな姿を見られる日が来るとは思っていませんでした。
トレーニングを通じて、一番感謝しているのは、私自身が犬との接し方についてきちんと学ぶことができたという点です。共働きで留守番が長く、申し訳ないという思いで小太郎に接しているうち、私は完全に頼りないリーダーになっていたのです。小太郎のためと思ってやっていたことが、全て裏目に出て、問題行動を引き起こしていたことを、初めて知りました。頼れるリーダーになることで、小太郎が安心・リラックスして生活することができるだなんて、目からうろこでした。川添先生に教えていただいたことを繰り返し練習するうち、少しずつですが、私の中に小太郎とうまくやっていける自信がわいてきました。以前は、小太郎にじっと見られるとどうしていいかわからなくなって苦しくなっていましたが、今はそういう戸惑いを感じることはありません。表情から何を考えているのかだいたい見当がつき、どう対応すべきかわかるようになってきました。また、困ったときには、どんなささいなことも、川添先生がメールで丁寧に教えてくださったので、安心してトレーニングを続けることができました。
バークバスターズは、どうしていいかわからず漂流していた私に、頼れる指針を与えてくれました。今では私と息子と小太郎でお昼寝をしたり、家族みんなで旅行に出かけたりもできるようになりました。これからも、教えていただいたことを守りながら、小太郎との生活を楽しんでいきたいと思っています。川添先生、お忙しいなか遠くまで出張してくださり、またメールで何度も支えてくださり、本当にありがとうございました。
追伸:息子と小太郎の写真をお送りします。こんなツーショットを撮れるようになったのも、トレーニングのおかげです。本当に感謝です。
バークバースターズに出逢ったことで A.Sさん
私と愛犬あぽろ(T・プードル、7歳)のことについてです。私ははもともと実家住まいであぽろの他にも家族の愛犬がいる「多頭飼」でした。あぽろはもともと赤ちゃんの頃から分離不安なところがあり、私の姿をいつも追っているような子でした。でも、留守番もできるし、言うことも聞くし、とにかく私に対して忠実で、散歩のときはリードがなくても私の横をしっかり私を見ながら歩き、まったく問題がなかったので私は何も気にしておりませんでした。
この春、私は仕事の都合であぽろを連れて引っ越しをすることになりました。もちろん引っ越して慣れるまではあぽろは多少落ち着かないだろうなと思っていましたが、あぽろの分離不安は私の想像を超えるものでした。私の後を常に追いかけ、私がいなくなると帰ってくるまで遠吠えをし、ペット可のマンションだったもののいつ苦情が来るか毎日が焦りと不安でした。一週間たっても二週間たっても全く慣れる様子もなく、私が仕事へ行っている間、常に遠吠えをしているあぽろ。何度も実家に頼もうと考えましたが、あぽろにとって一番のご主人様は私。私といる時間は一番ということを考えると、飼い主としてできることはとにかくやりたいと思いました。もちろん私にとっても大事な大事な愛犬だから一緒に暮らしていきたい気持ちでした。あらゆる本やインターネットで情報を集め実践しましたがダメ、獣医さんに診てもらってもダメ、訓練所に問い合わせると年齢が7歳だから成功の可能性は低いといわれ・・・。徐々に私も精神的に追いつめられるようになりました。
そんな時たまたまバークバスターズのHPを見かけました。もう最後の頼みの綱という気持ちで電話をし、相談したところ、川添さんが「大丈夫、なんとかなります。」と強く言ってくださいました。その言葉を信じ最後の試みと思ってやってみようとお願いをしました。そしたらなんと!私のあぽろにたいする飼い方や想いがたくさん間違いだらけで、このせいであぽろは分離不安になっていたのです。こんなにもまちがっていたなんてと驚きでしたがさらに驚いたのが、それを実践してからのあぽろの行動に大きな変化が現れたことです。今までは遠吠えでハウスには絶対に入らずフリースタイルだったあぽろが、留守番中に静かにハウスで寝て待ってくれるようになりました。感動です。1回目のトレーニングでもすごく変化があり、その後安定するのに1ヶ月くらいはかかったものの、本当に改善されました。私は3ヶ月のコースにしましたが、その間悩んだり疑問なことはメールや電話ですぐに対応していただき、全力で取り組んでいただいた川添さんに感謝の気持ちでいっぱいです。4回目の川添さんの訪問の時には問題がほとんどなくなり、あの時はこうだっだね〜など思い出話をしながら終えることができました。
今現在、私にとってもあぽろにとっても今は快適な毎日を過ごせています。 毎日かわいい愛犬に癒され、その度にバークバスターズにお願いしてよかった、あぽろのために頑張ってよかったと心から思います。バークバスターズでは犬のトレーニングでなく飼い主のトレーニングです。ですので犬の年齢は関係なく飼い主さん次第で何歳からでも問題行動を治せると思います。同じように悩まれている方がいたら絶対にバークバスターズでのトレーニングをお勧めします。
このワンちゃんは里親会より引き取られてきました。里親会にも性格が良い、とってもかわいいワンちゃんがたくさんいます。ワンちゃんを飼いたい、2匹目も欲しいなと思っていらっしゃったら、里親から引き取られることも選択肢のひとつとしてお考えください。この里親さんにもまだかわいいワンちゃんがたくさにます。引き取った時はかなり引っ張っていたワンちゃんが今はおりこうさんに歩いている動画、その動画をアップして下さった里親さんのサイトがこれです。どうぞご覧ください。とってもかわいい元猟犬です(笑)川添
引っ張るのがひどかったワンちゃんの今の動画と飼い主さんのコメントご覧ください
「訓練前の、思い切り引っ張られながらの大変な散歩(笑)に悩んでいた日々が嘘のようです…!! 先生の訓練をお受け出来た事を、心から感謝いたします。。またお会いできる日に向けて、さらに頑張ります…!〓」
サマンサちゃんのママより
川添さん、ご無沙汰しております。お忙しい毎日をお過ごしかと思いますが、お元気にしてらっしゃいますか?ずっと川添さんに報告したいと思いつつ年が明けてしまいました。元との生活の中で「あっ、これ報告したい~、あれも報告しないと!」が多すぎて何が何だか正直ぐちゃぐちゃになっております(笑)まずは写真を見て驚きかと思いますが、元に妹分が出来ました!名前は杏(あん)只今8ヶ月、我が家に来て半年が経ちます。元は良いお兄ちゃん?時には厳しく時にはお腹を出して相手してくれているので助かってます。散歩ではトレーニングのお陰で元は横について歩き、何にでも興味がある杏に集中して歩けます。杏にもバー!でトレーニング中。二匹いるとしつけの時に戸惑うのが、どうしても名前で怒ってしまいがち…バー!で何にも悪くない元が振り向き、なんで?って顔します(苦笑)
まだまだ相性の悪いワンちゃんに吠えられるとスイッチ入ってしまいますが…それ以外はほぼ完璧に従っています。ちなみに杏はオイデも待てもすんなり出来て、攻撃的なところも全く無し。性格なのか、しつけがうまく出来ているのか?元が怒られている姿をしっかり見ているせいかしら?要領が良い気がします(笑)トレーニングを終え早いもので一年経ちました。元の行動をよく観察していると毎日楽しくて、元の駆け引きが本当に笑えます。頑張って上を狙ってる様子もまだあり、私も負けてはいられません~!散歩中では周りから元が落ち着いてしまい淋しい、との声もあって複雑ですが、元がのんびり散歩できるよう家族が良きリーダーでありたいと思います。それでは、また報告メールさせていただきますね。川添さん、お元気で!
(上記のメールに私・川添が返信後のご返事)嬉しい!早々にご連絡頂き、感激しております!川添さんからのメールが懐かしく、トレーニングでめげそうになったときメールで励ましていただいた頃のことを思い出しました。何度も何度も読み返し必死になっていながらも、気付けばトレーニングが楽しくなっていました!あぁ、懐かしい~!こんな私の体験談、HPにですか?どうぞどうぞ。私も心折れそうになった時、バークバスターズさんのHPを見て前向きに頑張れたのですから、今頑張っている方々の励みになれば幸いです。恥ずかしいので匿名希望です(笑)今朝の散歩ではいつになく、バー!に気合いが入りました。今日も元は良好良好。ハウスばっちりお利口さん。あっ、葉っぱは一度追いました(苦笑)鳥やリスには素通りできます。
杏はですねぇ、川添さんからのメールで気付かされたことが…なんと膝に乗ってくるのです!!問題行動が無いことで安心しきって油断してました(涙) しかも、何の前触れもなく元に挑戦します。その時ばかりは凄い顔!リーダーの座を狙っている行為ですかね。元はビックリして逃げ回っていますが、最終的には勝っているように見えます。でも…元兄さん危うしです!今後も色んな技を持つ元と、要領の良い杏の情報を待っていてくださったら嬉しいです。またメールさせていただきます。
鎌倉市 元ちゃんのママより
(つい先日12歳で亡くなりました。咬むわんちゃんで、飼い主さんも真剣に悩んでいらっしゃいました。しかし、飼い主さんのが んばりによって、最期までみとることができた方です。トトちゃん、トトちゃんママ、お疲れさまでした。)
一 週間 たちますがまだいてくれるような気がします。噛むし気は強いし、困った子でしたが、居なく なって、どんなにあの子に慰められていたかわかりました。あの子 がいた12年は、幸せでしたしあの子がいてくれたから子供たちも助けられました。
もっと 優しくしてやればよかった、死ぬとわかっていたら一緒に 寝てやるんだった、あの子は幸せではなかったのではないか、とかいろいろ考えて、涙が止まりません。
でもおかげさまで長いとは言えな いかもしれないけれど、あの子 の一生を家で過ごさせてやることができました。私だけでは、つらい選択をしていたかもし れません。あ の子をみとることができて良かった。
写真などは使ってくださって構い ません。トト が皆さんに見ていただけるのはうれしいですし、私のような飼い主が、トトのような問題児 が救われる きっかけになればと思います。
ありが とうございました。
鎌倉市 トトちゃんのママより
最近ようやく、川添さんの言うとおりティティの行動が少し分かってきまし た。意外と楽しいですね。無駄吠えも完全に無くなったのではないので気にはなりますが、最近はティ ティの声で眠りを妨げられることがなく、朝は勿論、お昼寝もしっかり出来るようになったがうれしいです。本当にバークバス ターズはすごいですね!!!ありがとうございます。
横浜市在住のティティちゃんのママより
フレンチブルドックの小鉄(オス)現在1歳を飼っています。小鉄の問題行動は、散歩時の引っ張り癖、噛み付きや夜鳴き、ソファーの引っかきなどでした。特に噛み付きはひどく、傷が深く出血するほど・・・。「夜鳴きでの寝不足」と「いつ噛まれるか」という小鉄に対する緊張で、精神的にもかなり疲れていました。この状態では、一緒には住めないのではないかと悩みました。その時は、前にも後ろにも進めない絶望的な気持ちでした。そんな時、いろいろ調べていた中にあったバークバスターズを動物病院の先生に薦められ、何かの縁を感じたのもあり、まずは、システムの説明を聞こうと電話をしました。そこで私が感動したのは、システムや料金説明の前に、現在の小鉄の状況を親身になって聞いてくださり、対処法などを熱心に教えてくださった事です。それだけで気持ちがものすごく楽になったことを覚えています。
先生に来てもらい、説明や実習を受け、毎日の生活の中で実践していきました。しばらくの間は、反撃がありました。噛まれることも・・・。その時は、「小さなことでもメールで報告し、対処法を教えてもらう。」を心がけていました。現在は、徐々にですが、「バー」でコミュニケーションが取れるようになってきました。落ち着いて独りで遊ぶ事も増えてきました。「ハウス」という言葉を聞いただけで、噛み付いてきた事もありましたが、今では、ちゃんと「ハウス」でケージに入るようになりました。
驚いたのは、食事に関してです。以前は、小鉄の気分で、食べたり食べなかったり。だったのが、今では、ご飯の用意をしていると、待ちきれない感じでソワソワしています。主従関係が変わってくると、こんなにも変わるのかと驚いたのと同時に、今までは頑張って我慢していたんだなと感じました。それと、私の気持ちが変わった事も彼の態度に大きく影響していると感じています。以前は、「噛まれたら恐くて引く」だったのが、今は、「そんな態度は絶対に許しません」という強い気持ちになれた事。犬との距離のとり方が解ってきた事。理想のリーダー像がイメージ出来るようになった事。など。先生に色々教えていただき、私自身も成長することができました。
まだまだ課題は多いのですが、顔つきや態度が変わってきて、確実に成長している小鉄を見るのが楽しみでもあります。これからも、小鉄が安心して毎日を過ごせるように。もっと賢く強いリーダーになれるよう頑張りたいと思っています。
横浜市 小鉄くんのママより
昨年末の押し迫った暮れのお忙しいところ、レッスンを御願いして申し訳ありませんでした。何時のように、いろいろとさくらの状況を聞いて頂き、それだけでも心が軽くなります。
早いもので、さくらが家にきてから一年近くなります。一年を振り返ってみると、今こうしてバークバスターズセラピストさんにお会いしてさくらがよい子になる迄、本当に遠回りをしました。
私の考えが甘かったこともあり、何の心構えも知識が無くても、かわいいだけで問題なんか起こるとはないと思っておりました。静かに穏やかに愛犬と一諸にすごせる落着いた生活ができるとおもっておりましたが、その願いはすべて覆されて、いろいろしつけに関する問題が発生し不安と悩む毎日でした。
ネットの多種多様なしつけから始まり、しつけ教室へも通いましたがますます、問題行動がひどくなりすべて失敗に終わった時は、本当に心が折れそうでした。
なぜいけなかったのか、それはセラピストさんのレッスンを受けてわかったのですがネット上のしつけでも、しつけ教室も同じですが、えさやおやつでしつけをしていました。さくらの場合は飼い主が困ることをしたら、餌をもらえることで自分が優位に立っていると勘違いた上、リーダシップをさくらが持ってる事でした。
すべてバークバスターズさんの躾に変えたことで、奇跡といってよいほど、よい子への大変身です。とてもすごいことですよね。
今までのいろいろなしつけの方法で失敗した私としては、当初は正直、半信半疑でした。バークバスターズさんは餌ではしつけをしませんし、まして体罰をすることも決してしない方法で本当に問題行動がおさまるのか疑っちゃいました。
それが、こうしてPCに向かっている間でも、落着いて傍らに横になって静かに私の手の空くのを待っている事ができるようになったのです。
まだ1才になっていないので、たまにはいたずらをしますが、当然セラピストさんにお教え頂いた一言【バァー】で、いつものいい子に戻っております。
又、さくらの心臓の病気の際は、いろいろご心配を頂き、有難うございました。本当にペットを飼うということは、しつけだけではなく、ペットの命の最後まで責任を持つということも、考えさせられた一年でした。
これからもさくら共々、よろしく御願い致します。
さくらの母より
最近のムク 川添さんにトレーニングに来ていただいた頃は、噛み癖、拾い食いマウンティングなど困ったちゃんの犬でしたが、川添さんのお陰で今は困った行動はほとんどなくなりました。 主人が定年で家にいることが多くなり、朝も1時間位ムクをつれ散歩していて今ではムクと主人は大の 仲良しです!!
3.11の大震災の時、我が家は海が近いので主人はムクを車に乗せ片瀬山という高台へ避難したそうです。(私は職場でした)その時から、ますますムクは主人を信頼しいつもついて歩いています。私が羨む仲です!!
保護センターから家にきた犬なので、たぶん最初は人間が怖かったのだと思いますが、みんなにかわいがられ、なでてもらうのでとても落ち着いたいいわんちゃんになりました。本当にありがとうございました。
神奈川県ムクちゃんのママより
平成23年3月5日、我が家に生後2ヶ月の柴犬がやってきました。家族の誰も犬を飼った経験がなかったのですが、犬と一緒の生活に憧れていたこともあって、ペットショップで一目ぼれしたその子犬を飼うことにしました。豆太と名付けた子犬は、想像どおりの愛くるしさで私達を癒してくれ、しばらくはペットショップで言われたとおりに世話をして、順調に成長しているように見えました。しかし、1ヶ月ほど経った頃からは甘噛みや飛びつきなど、飼育書で問題行動として紹介されているような行動が目立ってきました。そのうち、身体を触るのも嫌がって、強めに噛んでくるようになってきて、身体を拭くことすら出来なくなってしまいました。その頃には、唸りや噛みつき、飛びつきも「ダメ」といっただけでは全くやめなくなっていたので、飼育書や犬を飼い慣れている知人に聞いたしつけ法(仰向けに押さえつける、マズルコントロール)を試してみましたが、収まるどころかますますひどくなりました。そういえば・・・ペットショップで引き渡しのときに言われた「この子は気が強いので少しキツメにしつけたほうがいいですよ」という言葉を思い出しました。ひとりでオモチャで遊んでいるときはあんなにかわいいのに・・・たかだか3kg程度の豆太に対して、顔色を見ながら世話をすることにとてもストレスを感じ、先のことを考えると正直言って飼わなければよかったと思ったこともありました。ペットショップで紹介された動物病院に連れて行ったときも、診察台に載って怖じ気づくどころか、獣医さんを唸って威嚇する始末。診察を終えた帰り、その獣医さんからバークバスターズのパンフレットを渡され、きちんとしつけをするよう勧められました。次の日、さっそく電話で問い合わせて現状を伝えたところ、なおる可能性があるという回答・・・ワラにもすがる思いで予約しました。
そして待ちに待った4月30日の初回レッスン当日。念入りなカウンセリングで、強いリーダーにならなければならないことを痛感!しかも、すべてをひとつの言葉でコントロールするとのこと・・・本当に言うことを聞くようになるのだろうかと、レッスンの最中も不安でいっぱいでした。しかし、レッスンを終えた帰り際、セラピストさんが「子犬とは思えないほど落ち着いていて、賢くて良い子ですね。ちゃんとしつければ大丈夫ですよ。」と言ってくださったのを聞いて、肩の力がぬけました。私達家族は、セラピストさんのその言葉を励みにがんばってみようと思ったのです。
その日から、我が家では家族中で「バァ~」を使い始めました。最初のうちは豆太の反応が今ひとつだったので、声のトーンを変えて、やりすぎと思えるほどの「バァ~」を浴びせかけたところ、すぐに豆太に変化が現れました。いけないことをしたときに「バァ~」というと、その行動をやめて私達の顔色を見るようになり、何かやりそうなときに「バァ~」と言うと、その行動そのものをやめるようになりました。びっくりです!「バァ~」という言葉で私達の言いたいことが伝わっているような気がしました。それに、対処の仕方が判らないときは、その都度メールでセラピストさんにそのシチュエーションと豆太の行動を伝えて具体的にアドバイスしていただいたので、落ち着いて対処することができました。レッスン期間中には、散歩デビューや去勢、ペットショップや動物病院でのトリミングなど、豆太にとって(私達にとっても)初めての体験が多かったのですが、問題行動が復活することはほとんどありませんでした。
今の豆太は、室内でフリーにしている時間の大部分は、伏せてとてもリラックスしています。身体に触れても、嫌がるどころか「抱っこ」ができます!コースが終わってすぐに、豆太と一緒に家族旅行に行きましたが、車での長い移動も、知らない場所での長時間の散歩も、知らない部屋での宿泊も、どれも問題なくクリアできて、とても楽しく過ごすことができました。すっかり家族の一員となった豆太は、(セラピストさんには叱られるかもしれませんが)みんなから「かわいい、かわいい」とチヤホヤされています。今ではこの子がうちに来てくれてよかった、飼ってよかったと心の底から思います。そして、こんな幸せな気持ちにさせてくれたバークバスターズ、セラピストさんとの出会いに感謝しています。
川崎市 豆太ちゃんのパパとママより
主人に「一緒に住めない!」と怒鳴られた時は、2匹を連れて家を出なくてはと夜も寝られない程、おちこみました。次の朝、「何とかトレーニングしてもらいなさい」と言われ、そんなに簡単に直るものか半信半疑でしたが、サイトからピンと来たバークバスターズさんに直感で決めて連絡。電話での親切な対応と豊かな知識に「この方なら何とかしてくれそう」とお願いしました。セラピストさんが帰る頃には「別の子?!」と思う位。家族皆で参加できたのもすごく良かった。私達人間が変わることで、犬達もこんなに落ち着くとは!可愛いと更に思える様になりました。
かりんちゃんとテディーちゃんのママより
10才になるコーギー(愛称 トム)を飼っていますが、ここ5~6年はよく吠え、道路を通る人や犬に向かって吠えたり、チャイムや電話の音にも反応して吠えたりで、近所からのクレームも数回ありました。
また、ご機嫌を損なった覚えがないのに噛みつかれ医者に行って手当を受けたこと3回。家族皆が1~2回は引っ掻かれたりしています。
最近1年くらいは特に餌に執着し、吠えて歯をむいたりするので恐怖を感じるようになり、腫れ物に触れる様に扱ってきました。どうにかしなくてはと、訓練や躾について家族で何回か話し合っても埒が明かず方策も尽き、追い詰められていた昨年9月にバークバスターズのセラピストさんにお世話になりました。
単に叱るのではなく、吠えなくてよい事を分からせること、飼い主が一貫した態度で臨み継続していくことを学び、今では道路を通る人や犬にも吠えなくなり、餌をあげる時に激しく唸らなくなりましたし、散歩の時も上手にトムをコントロールする事ができるようになりました。恐怖心から解放され、夢のような感謝の日々を送っています。本当に有難うございました。
東京都日野市 トム君のお母さんより
ジャスミンの訓練ありがとうございました。
色々ご指導頂き、大変勉強になりました。最初は半信半疑なところはありましたが、初日のカウンセリングの時から、「バー」の効力にとても驚かされ、訓練を重ねる度に、ジャスミンが成長して
いく姿をみて、本当に、お願いしてよかったと思っております。
ジャスミンの気持ちや行動が、多少なりでも理解する事ができたと思います。まだまだ、リーダーシップが取れていないと実感しますので、これからも、セラピストさんに教えて頂いた事を、繰り返し繰り返し実践して、さらに素敵なパートナー、家族になれるよう、楽しく訓練していけたらなと思います。本当にありがとうございました。
ジャスミンちゃんのママ
家の中から人に吠え道路の通行たり、散歩の時にはリードを引っ張ったりで困っていました。また、つい最近の地震など、この先何があるかわからないので、ハウスの中だけではなく何処にいてもおとなしく同じ部屋にいられて、人の迷惑にならないような犬である事を望んでいました。インターネットであちらこちらの犬のしつけに関するサイトをみてまわり、バークバスターズのHPに興味を持ち、先日セミナーにも参加させていただき、是非にと思って今回お願いをしました。とてもていねいに指導していただき良かったです。また、色々なお話を解りやすくしていただきありがたかったです。今までの自分のしつけ方法が間違えていた事もわかりましたし、犬にとってもレッスンの内容が効果的だったと思います。数時間のあいだに落ち着いておとなしくなりました。犬の変化はもちろんですが、私達の意識が変わったような気がします。今までは犬のしつけに沢山の迷いがありましたが、いろいろ教えていただき方向性が見えてきたようです。とても内容の濃いレッスンでした。今後も何かあった時に相談できるという事でとでも心強いです。有難うございました。
稲城市ミルクちゃんのママより
セラピスト先生お元気ですか?ずいぶんとご無沙汰しております。その節は大変お世話になりました。12月18日の本日は我が家にとって大切な日です。去年の今日・・・モモが初めて家にやってきた日です。そして家族が一人増えてにぎやかになった日でもあります。小さくて食いしん坊でガウガウで・・・でも寂しがりやのモモちゃん。おトイレトレーの上にベッドを押しやり、少しでも私たちの近くで耳をそばだてていました。犬のしつけについて、何も知らなかった私たち。先生に出会って厳しさや規律。強さや優しさ。ほめるタイミングなどなど、たくさんのことを教えてもらいました。もちろん一緒に生活する楽しさもです。モモのおかげで先生と出会うことができて、本当に良かった。先生に色々教えていただいた甲斐あって、モモちゃん1才の誕生日を境にメキメキとお利口さんになりました。あの頃最大の恐怖だったスリッパには全然イタズラしません。その他のイタズラも全然と言っていいほどしなくなりました。相変わらずハイパーな一面は変わりないですけど、とてもいい子になりました。これからも気を抜かず、私たちも決めたルールを守って頑張らないといけませんね。それでも今後、困ったことがあって壁にぶち当たってしまったときは、先生に相談させてくださいね。お忙しいこととは思いますが、先生に出会えて私たちは勇気をもらいました。私たちのように困っているたくさんの人たちに勇気を与えてあげてください。お身体に気をつけて、それではまた。
モモちゃんのママ
こんにちは。今日はみんなを年一回のワクチン注射に連れていきました。パパも一緒に来てくれたのですが、わんちゃんをおさえずに車のドアを開けたものですから、けんと姫たんが飛び出して来て、パパがけんの首輪を持ったら、バス通り沿いで首輪が抜け~その後すぐに、姫たんのリードがはずれてしまい~あわや!もうダメ!というときに、とっさに今までで一番凄い!!バァーーーーーーー!が出ました。ふたりとも動かずにじっとしてくれたので、首輪もかけ、リードもとれました。今日という日ほど、トレーニングしていてよかった!と思えた日はありませんでした。バークバスターズのトレーニングは、本当にわんちゃんの命を救います!素晴らしいです!あ~本当に、このトレーニングに巡り会えてよかったぁ~~~その後は、また、夫婦喧嘩(>_ <) がはじまり~へとへとになりました。私だけバァーーーってやってもダメなんだよ~って。ドリームドッグス
千絵さま(^^ゞお元気ですか?今日の金沢はぽかぽか天気でした。市内の犀川緑地公園にパパとみんなでお散歩に出かけました。ノーリードで若いカップルがわんちゃんを遊ばせていました。パパは、ひめたんとぷっちのリードを持ち、私はけんがウンチをしたので、ビニールで取っていたときに、ノーリード犬がこちらにダッシュで走って来ました。ひめたんは興奮して、パパの手からリードがはずれて、そのわんちゃんと追っかけごっこになり、車道の方へ遠く~遠く~走って行きました。それでも、ノーリード犬の飼い主は笑ってみているだけ。遠く~遠く~ひめたんのからだが小さくなっていく~ノーリード犬の飼い主はダッシュでどこまでも追いかけて行きました。ものすごいバァーーーーーーーーー!!!で、遠くから、ひめたんはわたしのところに帰って来ました。ママ、ごめんなさいって顔で戻ってきました。公園にいた人々に、バークバスターズのレッスンのすごさをみせつけたいちにちでしたo(^-^)oノーリード犬の飼い主は、自分のわんちゃんをつかまえられたみたいだったけど、決してリードでつなごうとはしませんでした。放し飼い禁止の看板がたくさんある場所で!ひめたんは、ほんとうにバァーーー!をよく聞いてくれるおりこうさんに育ちました。ありがとうございます。千絵先生のレッスンのおかげで何度も命を救われています。感謝しきれないくらい~感謝しています!!!寒くなりましたね。風邪ひかないようにおからだにはお気をつけてくださいね。また、ご連絡します(^^) ドリームドッグズより
ジュリとマリンも本当に私が家に居る時はおとなしくなりました。いままでより何倍もかわいいです。一緒にいると本当に幸せな気持ちになります。まだトイレや散歩など問題点はありますがこれからもトレーニングがんばりたいと思います。またいろいろご指導ください。こないだ、親戚の家に2匹をハウスに入れて連れていったのですが、大人しくしていて、驚かれました。
ジュリ&マリンのママ
咬むワンちゃんを飼っていらっしゃる方は、このお客さまのコメントをどうぞ読んでみて下さい。当時6歳のラブラドールちゃんです。大きなラブちゃんが他の犬に咬まれたことなどをきっかけに、飼い主の方をかなりひどく咬むようになりました。一旦あきらめかけた飼い主の方が、もう一度!とバークバスターズにお電話をしていらっしゃいました。当時はとても攻撃的になっていましたが、今は落ち着いて生活を送られています。咬むからと、どうぞあきらめないでください。とりあえず、私達にお電話を下さい。(横浜担当川添)
お久しぶりです。お元気でいらっしゃいますか?すっかりご無沙汰していまいました。その後の様子をと思いメールしました。今は平和にしております。お正月にノーリードでリビングで自由にさせたいと思いご指導方法をお聞きしたのですがその直後に私が仕事が決まり忙しくなってしまいリビングへの訓練ができないまま半年が過ぎてしまいました。先日犬好きな友達がうちの犬の悪さを聞いてぜひ会ってみたいと我が家に遊びに来ました。どんな反応をするかと友達の前でゲージから出したら部屋は走り回るし友達に飛び掛るし、でもしばらくしたら落ち着き和室から出てきそうになった時「バァ~」と叱ったら出てこなく和室で気を引こうと悪さをしようとした時に「バァ~」と言っておもちゃにしていたペットボトルを取っても怒りませんでした。たしかに最初は暴れたけど思ったより落ち着くのは早かったし こちらの指示を聞いたのでちょっとびっくりしました。
その数日後別の友達にも来てもらったのですがその時はリードをつけて私の近くにダウンさせていたら大人しくしていました。別の日に今度は犬を飼ってる友人宅に訪問しました。その時のゆったりと寝転んでる犬の姿をみたら私も犬とのこんな生活をしてみたい。もしかしたら少し落ち着いてるし訓練したら実現できるかもと翌日から思い切って留守居以外はノーリードにしてみることにしました。そしたら最初の数日はゲージから出すと走りまわったりしましたが、しばらくするとそれも少なくなり(留守時間が長いとどうしても最初にリビングを2・3周します)落ち着くとのそのそと誰かの後をついて歩いたり誰かの近くで寝ています。寝る時間になると自分から和室に戻りゲージかマットの上で寝ます。リビングに犬がいるっていいものですね。留守中の嫌がらせもゲージで過ごしてるのでなくなりました。一度だけウンチをされましたが、その日は朝からお腹の調子が悪かったからかもしれません。お腹が悪くなることはよくあり、朝方にトイレとそわそわしクンクンと起こされるがあります。
マズルはつけたままです。油断してまた何かが起こったら困るのでこれからもつけたままにします。かわいそうですがその方がお互いにいい関係でいられるので・・・・・今はお耳の垂れたかわいいお顔をしているのですがやはりあの時の怖さが私にはまだ残っているんです。
1年半前うちの犬をもう飼えないと処分を考えてる時にバークバスターズを知り、川添さんに現状をお話した時、はじめてうちの犬の状況を理解していただき希望を持たせていただきました。 うちの犬の味方をしてくれたのは川添さんだけでした。そして最後にもう一度だけ訓練してみてみようと思わせてくれました。うちの犬の命の恩人です。本当にありがとうございました。うちの犬が一番の問題犬だったんではないですか。正直まだまだうちの犬には良くなってほしいところはありますが(娘の友人達が1階で大騒ぎをしても大人しくしていられるとか・・・大騒ぎさえしなければ吠えることはありません。物音への反応は鈍くなってます)昔のことを思えばかわいいものです。日々訓練を忘れずに仲良く生活して行きたいと思ってます。リビングへの来客時にも最初から大人しくしてくれたら最高です。また何か困ったことができたらご相談させてください。
神奈川県横浜市6歳ラブラドールのママ
ご無沙汰しています。お元気ですか?気がつけば、もう4ヶ月が過ぎてしまい、風の様子も連絡しないまま・・・。8月に入り灼熱の暑さで、風も夕方を過ぎないと外に出れずの毎日を過ごしています。砂漠の中の風の写真は、冬にならないと撮りに行けませんので、とりあえず自宅での風の写真を送ります。
ドバイ在住 風ちゃん
5ヶ月 ミニチュアシュナウザー前に飼っていた犬が亡くなり、おもかげを追いながら、また飼いだした犬なのですが、なかなか思うようにしつけができず、かわいいと思いながらも困ったこともある状態でした。じっくり見ていると頭が悪いわけでもなさそうなのに、なでようとする手を噛みつきまくる……。
困った末に来ていただいたバークバスターズさんでした。
やさしく丁寧に教えていただき、大変感謝しています。また、こちらの困っている事にも、じっくりと聞いていただけ安心しました。、「バァー」ということばやタイミングなど教えてもらい、びっくりするほど変わりました。これからも教えていただいた事を続け、犬をかわいがっていきます。
東京都八王子市 ソフィーくんのお母さん
(横浜担当、川添)このココちゃんは残念ながら、レッスン半ばで病に侵されて突然逝ってしまいました。ワンちゃんがいなくなった悲しみから、まだ苦しんでいらっしゃる方が他にもいるかもわかりません。しかし、そういう方もいつの日かはワンちゃんとの楽しい思い出の方が勝る時が来ます。そして、ココちゃんのこの飼い主の方のようにきっと前向きに生きて下されると信じています。ココちゃんの飼い主の方の暖かいメッセージをどうぞお読みください。
心温まるお言葉、また先日はかわいいお花をいただき、ありがとうございます。 早いもので今日は初七日を迎えました。 ほんのひと月前まで元気に駆け回っていた姿を思うと、まだ信じられない気持ち で一杯です。「ココ~」と呼ぶと家のどこかから飛んできそうな気がします。 いつか来る別れとは知りつつ、こんなに突然お迎えがやってくるとは、神様は なんて意地悪なんだろうと思ってしまいます。でも、この10年間、ココはわ が家に どれだけ沢山の幸せをもたらしてくれたことでしょう。ココの姿、表情、振る 舞い、 何から何までココの存在全てが私達に癒しを与えてくれました。ココはどんな 気持ちで暮らしていたんだろう。私達がそうだったように幸せだったかな、そ うで あればよかったな、と思います。9月7日、荼毘に付される間際、眠っている ココ に向かって心の底から「ありがとう」の言葉を贈り送りだしました。
今回がラストチャンスと思ってせっかく始めたレッスンが、このような形で終 わって しまったのは残念です。川添さんにご指導いただいた内容は、一つ一つが納得で き、二人で「もっと早く出会えばよかったのにね」と話していました。懇切丁 寧な アドバイスをいただき、本当に感謝しています。悪戦苦闘しながらも、少しずつ 成果が見えてきていただけに、余計残念です。 ただ、たまたま今年猛暑で、その中でレッスンを始め、ココへの接し方を変えた その時期に病気が発症してしまい、病気による変化に気づくのが遅れたことは 後悔が残りますが、これも運命のいたずらなので仕方ありませんね。 それ以上に、飼い主のひいき目を除いても(←無理ですかね(笑))ココは本当に 素晴らしい犬でした。あと何年・何十年か後に虹の橋を渡るときには、また家族 そろって楽しく歩いて行けるでしょう。 短い間でしたが懇切なご指導、あたたかい励まし、本当にありがとうございま した。 次を考える気持ちが起きるかわかりませんが、また機会があれば、是非お世話 になりたいと思っています。川添さん、本当にありがとうございました。 厳しい残暑の中にも、かすかながら秋の気配を感じるようになりました。ココ には 気持ちのよい季節になったら、また外で遊ぼうね、と声をかけていましたが、 それ も叶わず逝ってしまったことは残念で、とても悲しい気持ちになりますが、でも 我々飼い主は思い出を大切にしつつ、またしっかり前を向いて生きていかねば なりません。ココはその勇気も私達に与えてくれたと信じています。 お体に気をつけて、ペットと飼い主の幸せづくりのお仕事、今後のますますの ご活躍を祈念します。
御世話になっております。まずはどうしてもセラピストのセラピストさんに、感謝の気持ちとお礼が言いたくてメールをさせていただきます。セラピストさん御世話になりました。有難うございます。言葉では言い尽くせないほど、モモを始め実家の両親と私は感謝しています。 まず、あんなに散歩嫌いの犬が次の日には普通に何事も無かったように歩いたのにはビックリです。首をあげ、母親の目を見ながら拾い食いをせずに歩くことができています。 そして、チャイムの音にも「ワン!」のひとことぐらいしか吠えなくなりました。ちゃんと、バーの一言で玄関へ行くことも無くなったんです。 「この数ヶ月間はなんだったのかしら。。。」
まじめな母親なので、いろんな本を買ったり、テレビで犬のしつけの番組があると必ず見て勉強していました。でも、全くモモには通用しなくて、精神的にも体力的にも参ってました。「もう、モモの事が嫌。」なんて悲しいことまで言う始末でした。 何か良い手はないかと、ネットで探しまくりました。私も仕事が手に付かなかったんです。 そんな時です、バークバスターズさんのホームページを見つけて、すがりつ思いでした。最初は家族全員が反対していました。でも、今となっては、セラピストさんに出会えて本当に良かったし、モモとの幸せな生活を送ることができる嬉しさでいっぱいです。
あと、今先ほど母親から電話がありました。「モモが自分の力でゲージに入りトイレができたの!!!」 母親が電話の向こうで泣いていました。 本当にありがとうございます。 でも、もしもまた何かありましたら、セラピストさん力を貸してくださいね。 ながながと、すみませんでした。 これからもセラピストのお仕事を頑張ってください。 失礼いたします。
[初めてのお手紙]
先日はありがとうございました。おかげさまで、パンちゃん(パグ)はとても順調です。生まれ変わったみたいにおりこうさんです。家族で「セラピストさんがレッスンに来てくれた日をパンちゃんのお誕生日にしよう」という話もしました。こんなに早く効果が出るとは思っていなかったので本当にびっくりです。
部屋に置いてあった柵はもう必要が無いので全て取り払いました。玄関のチャイムには(まだ反応しますが)全く吠えません。飛び掛かりは今のところ「ばー!」で未遂に終わっています。おいでと言うとどんな時でもトコトコと歩いてきます。興奮して走り回ったりすることも無くなりました。(誰にも負けないぞ!)と言わんばかりの勝気な表情も今はとても穏やかです。
セラピストさんが「今までより100倍、200倍可愛く思えるようになりますよ」とおっしゃった意味がわかりました。 これからも毎日トレーニングを続けて、良い関係を維持出来るよう頑張っていこうと思っています。とりあえず先日のお礼と報告をかねましてメールを送らせていただきます。
[2回目のお手紙]
ぱんちゃんのトレーニングは毎日続いております。
玄関のチャイムにはまだまだ反応しますが、殆ど吠えることはありません。以前は相手の声が聞こえないほど吠え続け、一体誰が何の用事で来ているのかもわかりませんでした。興奮すると部屋を走り回り、もう手が付けられずゲージ行き・・・。飛び掛かりもひどかったです。叱ると「何で怒るんだ!」と言わんばかりに反抗していました。
ほとほと困り、インターネットで「犬のしつけ」について色々と調べました。本やDVDもいくつか購入しました。でも、どれを実行しても全く効果はありませんでした。そしてたどり着いたのが「バークバスターズ」でした。少し遠回りしてしまいましたが、バークバスターズに出会えて良かったです!一つだけではなく全ての問題行動が同時に解消され、本当にびっくりしています。ちなみに今ぱんちゃんは、私の足元でスヤスヤと眠っております。寝顔がとても可愛いです。
まだまだ半人前ですが、頼れる強いリーダーになれるよう頑張ります!
セラピストさんにもよろしくお伝え下さい。
市川
バークバスターズのセラピストさんと出会って5ヶ月になります。愛犬ショコラ(現在2歳)に問題行動が出始めたのは生後7ヶ月くらいからです。お散歩中に犬や人に吠えまくるようになり、それは除々にエスカレートしてきました。しつけの本を読みあさりましたし、DVD教材も2つ購入しましたが、全く効果がありませんでした。私自信もお散歩に行くのが憂鬱になり、このままの状態がずっと続くのか・・・とへこむ日もありました。そんな時に近所のペットショップでバークバスターズのパンフレットを見つけ、思いきって電話をしてみました。セラピストさんの『私達のしつけには自信があります!』と言って下さった言葉に、私は信じてみよう!と思いました。初めての3時間のしつけでは、みるみるショコラの表情に変化が出てきました。私はもう鳥肌モノでした。ショコラはハウスに自分から入るようになったり、おいで!で私のところにトコトコとやってくるようになりました。何よりもショコラの笑顔が増えた事が私の最大の喜びになりました!お散歩中の吠え方も今までとは違い、『バー』で我慢できるようになりました。ショコラは今までよりもっと愛おしく、私には無くてはならない存在になりました。バークバスターズのセラピストさんに出会えて本当に感謝しています。セラピストさん、これからもかつての私のように悩んでいる沢山の飼い主さんとわんちゃんを助けてあげて下さい!そして、これからも宜しくお願いします! 東京都杉並区ショコラちゃんのママ
ここに、あるお客様のお伺いした後1週間後と2ヵ月後のコメントを載せます。この方は、ご自分で書いていらっしゃる以上にがんばられました。ワンちゃんのしつけは飼い主の方の頑張り次第で、大変なワンちゃんも従順なワンちゃんに変わります。一度リーダーシップを飼い主の方が取ったとしても、その後の挑戦が来ます。その様子をお客様のコメントを読むとお分かりいただけるかと思います。かわいい写真も載せましたので、ご覧ください。(横浜担当 川添)
(1週間後)
こんにちは
先週きていただいてから一週間になりますが、すこし落ち着いてきました。
きていただいてから、毎日、かくとうしていますが、一応、できてきたことをご報告します。
① チャイムがなってのダッシュはなくなりました。リビングからのドアを開けていてもそこで見ているだけで、玄関には来なくなりました。たぶん私も落ち着いて動くようになったからだと思います。
② かみかみも手など本当にへりました。
③ 散歩のときにいつも急坂の下りで引っ張られ怖かったのですが、それをしなくなりました。けっこう、ちゃんと歩けるようになりました。まだまだ、誘惑に負けたりしていますが。
④ ハウスもだまっていうことをききはいります。まだ、頭と前足は私たちがいれますが。出る時もよしという掛け声ででるようになりました。
まだ、お客様がくると興奮はしますが、前よりもおちついて迎えられます。ただ、怖いなと思ったのは誰が一番弱いか一瞬にして判断している様子はすごいです。
一週間しかたちませんが、最初の3,4日が勝負でした。
私ののどがかれてしまい、すごい声になったり、足に噛みつき青あざができたりしていますが、よかったです。
まだまだ和室への出入りなどできないことが多いので、また、訓練していきたいと思います。
では、途中経過のご報告でした。また、わからないことがありましたら、連絡します。
よろしくおねいします。
(2ヵ月後)
川添様
ごぶさたしております。
来ていただいてから2カ月たちました。コロは元気にしています。
あれから生意気なことも結構ありますが、ほとんどは良い子です。チャイム、お散歩はほとんど大丈夫になりました。
最近はひっぱる力も相当ですが、ほとんどはひっぱらず一緒に歩きます。
ほかの犬仲間をみていると、飼い主さんが大変になるくらい引っ張っています。けがをした人もいます。
コロは2カ月前に訓練をして本当によかったと思います。
散歩のときに近所のかたに褒められることがよくあります。
このごろは昼寝のときにおなかをだして寝ることがあります。かわいいので写真を添付します。
先週、うちの仕事のお客様が福島のいわきにいらっしゃるので、コロも一緒にいきました。
車に弱いので、心配でしたが、教えていただいたキャリングケースで大丈夫でした。
ホテルに一泊のお泊まりですごく疲れたようでしたが、無事に過ごすことができました。
そのときの写真もつけます。見てください。
来週、やっと去勢手術をします。どのようにコロがかわるか少し心配ですが、いままで通りに接したいです。
今度、一度コロの様子をみていただきついでに熱海にお越しください。
うちの温泉にぜひ入っていただきたいです。天気の良い日は浴室からも初島がみえます。
どうぞお越しください。去勢がおわってしばらくしたら、また、連絡いたします。
では、また、失礼いたします。
静岡県熱海市柴犬、コロくんのママ
こんばんは。アポロ(トイプードル♂)2才を助けていただきました。セラピストさんにどうしてもまたお礼が言いたくてこのメールを書いています。アポロが我が家に来てから、自称動物好きの私は、たくさんの愛情をそそいでアポロを育ててきたつもりでした。自分なりに本なども読み、しつけもこなしてよい子に育つよう努力もして来ました。けれども、こんなに可愛がっているのにもかかわらず、穏やかな普段の態度が、突然凶暴に豹変し、出血するほど私や家族の手を咬むようになってしまったのです。例えば、散歩の後に手足を拭こうとした時、涙やけを防ぐために顔を拭こうとした時、寝ている時に体を移動させようとアポロに触れようとした時、それはいつも必ずという訳ではなく、突然に攻撃的になるのです。大きな声で叱ってもよけいにうなり返して、態度はますます悪化するばかり・・・しかも私がアポロを呼んでも、餌でも無いと来ないようになっていました。普段の九割は良い子なのに・・です。手を咬まれる恐怖と、なんとかして治したい思いと、なぜ?なんでこんなになってしまったんだろう?と毎日悩んで、悲しくて、いろいろな方法で改善を試みましたが、アポロは変わりません。精神的にも追い詰められて、一人になると涙が出て、私も家族も途方にくれてしまいました。
もう、誰かに助けて貰うしか方法がないと、インターネットで犬のしつけのページを必死で探しました。そこで見つけたのがバークバスターズでした。私が、なにより衝撃を受けたのは「お客様の声」という欄でした。・・私と同じ悩みで困っている人たちがいる・・そして、みんな良い子になったととっても喜んでいる。私も助けてもらいたい!そう、思いました。セラピストさんからお電話が来て、「今、お困りのことをすべておっしゃってください。」と聞かれ、今までのことを話しながら泣き声になってしまいました。そこまで切羽詰っていたんだなぁ・・と自分でも驚いてしまいました。「だいじょうぶ!必ず良い子になりますよ。そして、もっとかわいく思えるようになりますよ。」という言葉を聞いた時は、本当に嬉しかったです!そして!セラピストさんからのアドバイスを実践して・・・まさに!本当に私の手から傷が消えました!セラピストさんに教わった方法で、私がアポロとの接し方を変えて、私もアポロも変わりました。それは、なにも難しいことではありませんでした。今も驚きと感謝の気持ちでいっぱいです。アポロの顔がとても穏やかになりました。本当にありがとうございました。今は、呼んだらすぐに来ます。手足も顔も拭かせてくれます。これからもときどき、ご相談にのって頂くかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。そして、これからもたくさんのワンちゃんと飼い主さんを幸せにしてあげて下さい。
東京都練馬区トーイプードル、アポロくんのママ
セラピスト先生、いつもお世話になっております。 エールはもうすぐ8歳になります。 玄関のチャイム、来客、物音、とにかく吠えることに悩んでいました。今まで色んな事を試してみましたが、エールが変わる事はありませんでした。 たまたまインターネットでバークバスターズを知り、最後の望みをかけ、お願いする事にしました。 セラピスト先生の丁寧で分かりやすいご指導のお陰で、エールが変わってきました。以前ならチャイムの音から吠えだし、宅配便の人が帰るまで吠えっぱなしの状況だったのが、今では玄関で宅配便の人との会話の声がしていても、落ち着いたまま吠えることなくいられるようになったのです! 何歳であってもしつけ次第で、犬は変われるんだとつくづく実感しました。 また、困った時はすぐに対応して下さるセラピスト先生には、本当に感謝です。 エールがまだ直さないといけない所はありますが、きちんと私がリーダーシップを取り、楽しくトレーニングしていきたいと思いますので、セラピスト先生これからもよろしくお願い致します。 バークバスターズに出会えて本当に良かったです。 埼玉県さいたま市のミニチュアダックス、エールくんのママ
昨日はお忙しい中、本当にありがとうございました。
バタバタしていて何のおもてなしもできずすみません。。。
川添さんのお話を伺って、
私たちが何気なくやっていたことの積み重ねが、
大雅に「みんな弱いから僕がリーダーにならなきゃ!」
と思わせていたのだとわかりました。
その証拠のように、今の大雅はとても静かです。
家の中をうろうろしていたのも、パトロールだったんですね。。。
川添さんに来て頂いていい子になっている、今この機会に、
優位を保ち続けて定着させることが大事なんですよね!
大雅が強くならなくても大丈夫なように一歩づつ頑張って
行きたいと思います。
前回来て頂いた時も同じことを教えていただいたはずなのに、
私たちが忘れてしまっていました。。。頑張ります!
いつでも鳴き続けていたのが嘘のように、あまりに
静かなので、いるのかいないのかわからない位です。リビングでも
ずっと床で寝ています。
昨日まで「また噛まれたらどうしよう」とびくびくしながら大雅の側を
通っていましたし、「何でずっと吠えてるの?何で鳴き止んでくれないの?」
と負けそうな気持ちだったのですが(今思うと子育てノイローゼの
ママみたいですね(笑))、川添さんに来て頂いて、「私の方が強いんだぞ!」
という強い気持ちで接することができるようになりました。
私たち飼い主の強い気持ちと態度が大事なんだと感じました。
明るい光が見えてきた気がします。本当にありがとうございました。
お忙しいのに長々と失礼いたしました。またいろいろお聞きしてしまうかと
思いますが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
今日は雨が降って寒いですね。お風邪などひかれないよう、ご自愛くださいませ。横浜市金沢区のチワワ、大雅くんのママ
今回初めて犬のしつけをお願いしたのですが、こんなに早く効果が出るとは思いませんでした。川添さんにお願いして本当に良かったと思います。レッスンの後は、ワンちゃんを可愛く思えました。自分たちのしつけが良くなかったせいでワンちゃんにかわいそうなことをしたと思いました。これからも宜しくお願いします。
神奈川県川崎市のトーイプードル、トマトちゃんのパパとママ
お久しぶりです。もう2年くらい連絡していなかったと思います。あれから、妊娠、出産と育児に追われていました。チェイスは相変わらず元気で満々です。しつけは主人に任せているので、主人の言うことを聞きます。今日久々に私が散歩をしましたが、「バーー」って言えば横にすぐ戻ってきました!神奈川県川崎市ののラブラドール チェイスくんのママ
お久しぶりです!最近のショコラですが、まだ今のところ、今までで一番いい状態を保ってます!まだまだ怒られることもたくさんですが、娘とショコラと一緒の時間がすごく長くなりました。そしてなぜか甘えん坊になりました。こたつをかたしてしまったので、どこで寝るのかと思っていたら、フリーにしてる間でも、よく暇になると勝手にサークルに戻って寝ています。
散歩も順調で、今のところほぼ完璧です!気は抜けないので毎日真剣に散歩してます。心配していた桜の花も食べずにちゃんと歩きます。明日はそろそろベビーカーで行ってみたいと思ってます。クレートも、開けっ放しで置いてあるのですが、取られたくない時など、ガムをもって入っていったりしてます!来客時にいれましたが、出てきた後は、長かったせいか多少興奮してましたが、こちらのストレスはかなり減りました。今の状態をなんとか保てるように頑張ります!
神奈川県川崎市のパグ、ショコラちゃんのママ
お世話になっております。ブリのママです。初レッスンに来ていただいて2週間、ブリはとってもおりこうになりました。吠えない、噛まないはもちろんのこと、顔もとっても穏やかになり、生まれた当時のかわいいブリに戻ったようです。ブリの問題行動に困っていた私は、今まで様々なしつけ教室に通いましたが、結局改善されることはなく、それどころか頑張れば頑張るほど「ブリはどうして私の気持ちをわかってくれないんだ!!」と悲しくなって、時にはブリを腹立たしいと思うことさえありました。でもバークバスターズに出会って『気持ちを伝えるにはブリにわかるように伝えなければ意味がないんだ』と実感しました。どんなに愛情があっても、どんなに努力しても、犬にわかる方法でなければやらない方がまだマシかもしれません。初レッスンから2週間たった今では、ブリは無駄に吠えることはありません。噛むこともありません。それどころか、お散歩をしていて私が足を止めると、ブリも私の顔を見上げて一緒に止まってくれます。頼れる飼い主として生まれ変われているんだな・・・と思わず感動の涙があふれてきます。ここまでブリを、そして飼い主である私を変えてくださったバークバスターズに心から感謝します。そしてセラピストさん、これからもぜひ良き一生涯のアドバイザーでいてくださいね!
千葉県市川市のチワワブリくんのママ
犬が家族のことを血が出るほどかむので、犬歯を抜く話まで出ていて、涙が出そうでそうでした。しかし、レッスンの後はやさしい表情になり、家族の動向に注意を払ってくれているのがわかりました。本当に親切に丁寧に対応して頂いてありがとうございます。獣医さんにも聞けず不安に思っていたことや、犬が何を考えてその行動を取っているかということも教えていただけて、とても安心できました。今回、バークバスターズと出会えて本当によかったです。今までの悩みがすべてなくなり、これからの暮らしについても安心できます。犬にとっても家族にとってもとてもよかったと思います。ほかの会社にしなくてよかったです。犬の事で悩んでいる方がいればぜひこちらを紹介させていただきます。本当にありがとうございました。
横浜市金沢区のチワワ大雅(たいが)君2歳のママ
こんばんは。
稲城のアリオンの飼い主です。
先々週・本日と、遠くまで来ていただきまして本当にありがとうございました。今まで犬を飼ってしつけに困ったことがなかったので、アリオンの無駄吠えにどう対処すれば良いのかわからず、かなり途方にくれておりました。そこでわらをもすがる思いでお電話いたしました次第でございます。バークバスターズのサイトを見て「ここで絶対改善されるぞ」とは思っておりましたが、実際にレッスンを受けさせていただいて、やはり私の選択に間違いは無かったと強く実感しております。
レッスンを受けたその日のうちに、アリオンの問題行動は急激に改善されました。そしてその後も毎日トレーニングを続けて、アリオンはさらにコントロールの効く子
になっていきました。まだまだ今後もトレーニングが必要ですが、アリオンを群れのリーダーとしてのプレッシャーから開放してあげられ、また私自身もストレスから開放され、毎日がとても楽しくて幸せなものになっていっています。アリオンも幸せに感じてくれていると良いですが・・・。でもトレーニング中や、その他私が何か命令をするときは、アリオンがすごくうれしそうな表情をしているので、やはり彼もとてもハッピーなのだと思います。うまく言葉で表現できないのですが、私たち家族とアリオンの関係は今までよりもグンと良くなってきているなと感じております。
バークバスターズ、そしてアリオンのおかげで、我が家は多くのことを学ぶことが出来ました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。今後もお世話になることがあるかもしれませんが、その時は是非よろしくお願い致します。このお仕事、いろいろと大変な事や困難なことがおありであろうとお察しいたしますが、どうか末永く続けていただきたいなと思います。そして一人でも多くの飼い主さんと、1匹でも多くのワンちゃんが幸せになってゆくことを心から願って止みません。
長々と駄文、失礼致しました。しかし、アリオンがどんどん穏やかな表情になっていくのを見ていると私もすごく幸せで、今の気持ちをお伝えせずにはいられませんでした。これから暑い時期になりますので、お体くれぐれもお気をつけてください。またこちらの方へいらっしゃることがございましたら、是非うちのチビ猫「ネオン」と遊んでやってください。あ、でももうその頃にはデカ猫になっているかもしれませんが。
では、失礼致します。
こんにちは。先日は、お世話になりまして本当にありがとうございました。正直、最初は、たったの3時間だけで、犬が変わるだなんて信じられませんでした。私の家のハッピーは、生後8カ月のミニチュアダックスで、甘噛みや、紙やいろいろなものをすぐに噛んで食べてしまったり、インターホンに反応して興奮して吼えまくり、来客には飛びついて吼えたり、私が電話していてもヤキモチをやくのか電話中ずっと吼え続けていたり・・・・ 悩んで叱っても、どうにも直りませんでした。 そこでいろんなドッグトレーナーの方に相談したのですが、どこも週2回から3回のトレーニングを20日間くらいするとかなどと言われ、とても多忙で不規則な仕事をしている私には無理な方法ばかりでした。 そこでインターネットでバークバスターズにたどり着いたのです。 「たった1日、しかもたったの3時間でワンちゃんは変わりますよ」という説明に最初は「まさか」の疑いの気持ちが大きくて、お願いしようかとても悩みました。主人もそんな事はあり得ないからやめろと言いましたし、最後までお願いしようか迷いました。でも私の仕事と生活状況では他に頼めるところもなく思い切ってお願いしたのです。半信半疑でセラピストさんに来て頂きました。 最初は丁寧に犬のことを色々教えてくださり、それから実践が始まりました。全ては教えてもらったとおりに私自身が行いました。 体罰も餌やおやつも使わずに・・・・ すると、一つ一つ、どんどんハッピーは私の言うことを理解して変わりはじめました。それはまるで魔法にかかったみたいでした。あんなに苦労していた悩みも、教えられた叱り方で叱ると、本当にピタリとやめるのです。 信じられませんでした。 感動でした。あっという間に3時間は過ぎ、いつのまにかハッピーは私をしっかりリーダーと認識したようで、生まれ変わったように良い子になりました。セラピストの方が帰ってからも、けしてもとに戻ることもなく、私の指示をしっかり守るようになりました。まだ完全ではありませんが失敗しても、教えられた叱り方で、そう、私の声だけでハッピーはすぐ理解します。こんなにすばらしい方法があったなんて、感激と感謝の気持ちで一杯です。 同じように飼い犬のことで悩んでる方にたくさんこの事実を教えてあげたい、今はそんな気持ちです。お世話になりましたセラピストのセラピストさん、本当にありがとうございました。一生涯保障なので、これからも長いおつきあいをよろしくお願い致します、また困ったときにはご指導よろしくお願い致します。本当に本当にありがとうございました。
越谷のハッピーちゃんのママより
2年ほど前、文字通り6年間も「蝶よ花よ」と育てられたミニチュアダックスのクックが、年の離れたミニチュアダックスの弟フーヨンを迎えることになりました。クックはそれまで甘やかされ続けてきたため、「無駄吠え」をはじめとするあらゆる種類の問題を抱えていました。新しく来るフーヨンをいじめないか、2匹で上手くやっていけるかなど心配が募り、フーヨンの到着を前にクックを一度しつけしなおそうと、バークバスターズの川添さんにお願いすることになりました。6歳を過ぎた犬を引き受けてくれるトレイナーはなかなか居なく、川添さんが親切にご指導くださったときは本当にうれしかったことを覚えています。それまで両親の布団で一緒に寝ていたクックをゲージで寝かせるようにしたというのが、まず大きな成功でした。ゲージで寝かせる様になってから、少しずつ自立しはじめ、無駄吠えもぐっと少なくなりました。私たちの食事の時も、父のひざから片時も離れようとせず、一日中抱っこをせまる犬でしたが、少しずつ訓練を重ねて、今では「食事中は抱っこしないよ」と注意すると、トコトコ自分で戻っていくようになりました。本人も自然と「あきらめる」ことが出来るようになり、人間への要求から生じていたストレスが、かなり軽減された様子です。フーヨンが来てからも、川添さんに教えていただいたポイントを忘れずに2匹と接していましたら、今日まで問題なく過ごせています。先日、川添さんにフーヨンを見て頂いた時、「最初からゲージで寝かせているから、慣れていて安定していますね」とお褒め頂き、家族中で喜んでいます。クックをしつけたときの注意点をフーヨンと私たちの関係の中にも生かすことが出来ていて、これもバークバスターズの親切なご指導のおかげと喜んでいます。川添さんが大大大好きなクックです(笑)!弟フーヨンともに、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
川崎市宮前区のクックちゃんのお母さんより
我が家に初めて犬がやってきました。
何も知識のない私はいろいろな本を読みあさり、わからいことが
あればネットで調べました。
パピーのころは寝てばかりでしたが、6ヶ月を過ぎたころからだんだん
問題行動というものが出てきました。
本で書いてあったようにあの手この手で試してみましたが、なかなか治らないのです。
チャイムには吠えるし、犬には吠える、人にも吠える、甘噛み、飛びつき、その他いろいろと・・・
もう自分たちではどうにも出来ず、ネットでバークバスターズを知りました。
正直いって、1回のレッスンで問題行動が解決するなんてとても信じられませんでした。
ともかく電話をして話だけでも聞いてみようと思い電話をしました。
電話をくださったのはセラピストさんでした。電話での応対はとても感じがよかったのですが
どうしても1回で治るというのが信じられず、私くらいでしょうか、3回も電話をしてお願いすることに
決めたのは。
それでもセラピストさんはいやな対応もせず真剣にはなしを聞いてくれました。
いよいよトレーニングの日。3時間あまりのトレーニング。
信じられないんです。チャイム、甘噛み、飛びつきなど本当に治ってしまったんです。
あんなに色々な本を読んであの方法これがだめならこの方法でやっていたのに・・・
なんて無駄な時間をかけていたんだろう。と改めて思いました。
顔つきもとてもやさしい顔になりました。自分が一番下になったという安心感からくる表情だと言われました。
今まで私たちが頼りないリーダーだったために、我が家の犬はリーダーになり家族を守っていたんでしょうね。
なんて、かわいそうなことをさせてしまっていたのかと。
もっと早くバークバスターズを決断していたらと後悔しました。
まだまだトレーニング中ですが、希望がみえてきたので頑張っていこうという気持ちが強くなりました。
また何かわからないことがあったら連絡します。
これからもよろしくお願いします。感謝の気持ちをこめてありがとうございました。
草加市ぴかたんのママより
約7年前に自動車にひかれそうになった生後50日くらいの子犬を助け、それ以来家族の一員として暮らしています。ゴンタと命名しまして、今は中心的存在であります。しかし、全くしつけもせず何の教育もしなかったため、来客が来ればほえまくり、散歩をすればほかの犬とすれ違うとき狂乱になったように吠え、飛び掛ろうとしました。従って、いつもほかの犬を避けるようにルートを変えながら散歩する始末でした。そこで何とか訓練ができないものかと訓練所をインターネットにより探しました。そしたらバークバスターズジャパンの川添千絵様(セラピスト)にレッスンに一目しまして、電話により依頼をしまして家に来てもらい説明そして訓練を一日だけしてもらいました。一日で大丈夫なのかと半信半疑でおりましたが、あくる日からは来客が来ても吠えるわけでもなく、散歩中ほかの犬とすれ違っても吠えるわけでもなく、横目もせず散歩する姿にはただびっくりしております。訓練してから約2週間たちますが元に戻る気配はなさそうです。これからは教えてもらったとおり訓練を続けていくことにします。川添様には大変感謝しております。
川崎市ゴンタくんのお父さんより
7歳を過ぎたコーギー(オス)ですので、本当にしつけられるのか半信半疑でした。それなのでセラピストさんがたった1回来て下さっただけで、よく言う事を聞く良い子になって、とても驚いています。夫などは急におとなしくなってしまって、なんだか可愛そうだとまで言っています。
うちの子は色々なことに吠えるので、とても困っていました。玄関のチャイムや家族の外出・帰宅はもちろん、「雨が降ってきたよ」「台所のタイマーがなったよ」と教えてくれたり、咳やくしゃみ、踏み台に上ったときなど、とにかくちょっとでも変化があると吠えていたので、いつの間にか私の方が犬の吠えるようなことはなるべくしないように、そして窓はいつも閉めたまま生活するようになってしまいました。飼い主としては、色々なことを教えてくれるお仕事犬だと思っていましたが、セラピストさんに、群のボスとしてみんなに指示をしているのだと言われ「ハッ」としました。そう言えば最近は、気に入らないと私の手を咬んでくるようにまでなっていたのです。
その子が、訓練を始めて2週間、セラピストさんから見ればまだまだの状態でしょうが、とても扱い易い子になって、大変嬉しいです。これからも私が群のボスとしてがんばっていきますのでご助言を宜しくお願い致します。
江戸川区コギーくんのお母さんより
先日はどうもありがとうございました!どんぐりは、短期間で驚く程の変貌ぶりです。
一昨日から、「ハウス」というとひとりでハウスに入るようになり、今日は気が付くとそこで昼寝していました!日曜日までは、夜無理やり「ハウス」させて、その後しばらくクンクンしていたのですが・・・。夜中もクンクン鳴くことがあり、こちらも寝不足気味になっていたのですが、もう大丈夫そうです。宅急便でチャイムが鳴っても、吠えなくなりました。玄関外で話し声がしても、少しソワソワしますが吠える事はしません。
こんなに短期間で変わるとは想像もしていませんでした。本当に感謝です!また来週お越し頂けますので、楽しみにしています!
とにかくご報告したくなり、メールしました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
(埼玉県川口市どんぐりくんのママより)
昨日はありがとうございました!セラピストさんがいなくてもチップは服従するようになりました。すごいですね!今までが嘘みたいです!朝クレートから出してゲージへ移す時もスムーズでしたしごはん食べたあとうんちをしました!トイレからはみ出ていたのでトイレにすぐお尻を入れたら中途半端で終わってしまいましたがなんとかトイレですることができました。毎日楽しくトレーニングしてみますね。
和光市チップちゃんのお母さんより
2匹のダックスが日夜騒ぎ収拾のつかない生活を改善するためレッスンを開始してから、約2ヶ月が過ぎました。初めてセラピストさんに来ていただいた時に、飼育環境を整える事から叱り方やタイミングなどを教えていただきました。それまで、好き勝手に騒ぎまくり反抗的だったワン達が徐々に服従をしめすようになり、現在はハウス内で静かにお留守番もできるようになりました。また私の生活面でも、今まで帰宅した部屋が犬の排泄物で臭く掃除にも時間がかかっていましたが、現在はハウスでの留守番のおかげでとくに手がかかる事もなくなりました。正直、始めはまだまだ赤ちゃんのワン達に厳しすぎる躾のようにも感じていましたが躾の効果が出ててきた今では、逆に叱る事も少なくなってワン達にも良い環境になったと思います。色々とありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
江戸川区のサクくんとミツくんのお母さんより
昨日はありがとうございました。あれから一度も「ワン」と吠えていません。夜、夫が帰ってきた時も、車の音を聞いてソワソワしだしたので「バー!」をすると、ドアの隅に伏せて、夫が部屋の中に入ってきても伏せたまま尻尾だけパタパタ振っていました。夫は「ラナじゃないみたいだ」と言っていましたが;今朝も、私が電話中に出窓のところに足をかけたのでバーすると、一度で降りました。だいぶ光が見えてきたというかんじで嬉しいです。また頑張って、何かあったら御連絡しますね。
座間市のラナちゃんのお母さんより
こんばんは。先日、路加(オーストラリアン・シェパード♂)のトレーニングをしていただきました。おかげさまで飛びつきや、くわえてきたボールを離さない、マウントしようとするなどの問題行動はなくなってきました。その日のうちにすっかり変わったのでびっくりです。本当にありがとうございました。今は、ヒールの練習をがんばっています。
横浜市の路加くんのお母さんより
こんにちわ。先日はありがとうございました。最近の姫とサラは、今までとは大違いで、本当にいい子になりました。先生に来て頂いて、本当に良かったと思っています。お友達と、すれ違う練習をしたり、突進しない練習を、来て頂いた次の日に、早速しました。姫は、行きたくて、はねて、泣いていましたが、、、、すぐ前に出て歩こうとしますが、叱って、後ろに下がったりして、ちゃんと歩けたり、目を見てくれた時は、気持ちが通じたようで、とってもうれしいです。今日は雨なので、リードをしたまま、庭に連れてって、トイレをさせてみました。今までは庭に行くと、やたらと興奮してしまい、トイレどころではなかったのですが、今日もそんな感じになりかけましたが、「トイレ、トイレ」と、言ったら、おしっこをしたんです!!!もうびっくりしてしまいました。今まで、一回も庭でしてくれなかったんですよ。こんなに変わるんですね。お友達のママにも、姫がいい子になったので、よくいわれるんですよ。これからも、毎日頑張っていこうとおもいます。また質問など、メールさせて頂く事があるとおもいますが、宜しくお願いいたします。まだまだ寒い日が続きますが、お体、お気を付けて下さいませ。
横浜市姫ちゃんのお母さん
こんばんわ。だいぶ訓練にも慣れてきました。このごろは、おいでというと来る様にもなりました。玄関のチャイムにもあまり吠えることがなくなりましたが時々人には飛びつきます。しかし怒るタイミングも前より理解できるようになりました。(耳がカラーをしていたために赤くただれてしまったので、病院にいきました。前よりも吠えることがなくなったので、病院の先生からも短時間でよくおとなしくなったものだと褒められました。)バークバスターズのことを話したら本当に凄いね。とおしゃっていました。まだまだ、訓練をつまないと治らないところもありますが、娘が一緒にご飯を食べられるのは感謝にたえません。本当にありがとうございました。
川口市のゴンちゃんのお母さんより
うちの犬のような唸ったり咬んだりする犬が、一日で変わるわけがない、まあせいぜい10回くらい来てもらって少し変化が見られるだろうと思っていました。なのに、一度でこんなに変わるなんて思ってもいなかった。100点満点で点数をつけるなら、200点差し上げます。
横浜市のサムくんのお父さんより
覚えていらっしゃいますか??ボーダーコリーのダンクのママです。
幼犬のときはお世話様でした。。おかげさまでダンクはとても良い子ですっ!!今日メールをしたのは、ダンクのことではありません。。
あることに憤りをおぼえ、メールをせずにはいられませんでした。。
少し前に子供の虐待で捕まった鬼父の事件ご存知でしょうか??
子供はお腹が好きすぎてドッグフードを食べていたそうですっ
うん?ドッグフード犬を飼っていたの??そうです。。なんと
ボーダーコリーを飼っていたということです。。
子供を育てられない親がなぜボーダーコリーを。。。
逮捕されたからか、飼育放棄なのか処分されるそうです(涙)
いやあ人事じゃないなって思いました。。虐待が。。って違いますよ
自分自身ダンクを飼ったときは、なんでこんな
モンスターを飼ってしまったのだろう。。と妄想で裏の空き地に
捨てたり、こどもの国におきざりにしてきたものです。。
本当に育犬ノイローゼだったと思われます。。。
頭がいいだけに手がこんだイタズラもされ。。憎悪に近い
感情すら抱きました。。
今度の事件がらみでサイトを見ると犬の処分について
飼い主がひどいと多々ありました。。本当にそう思います
でも気持ちもわかるのです。。つらかったんだもん
まさか処分しようとは少しも思わなかったけれど(ううん微妙か)
でもバークバスターを知らなかったらと思うと本当に恐ろしい
改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。。。
久々のメールでいっぱい書いちゃってごめんなさい
でもこれからも1匹でも多くのわんちゃんと飼い主を
救ってくださいねっ!!
そして。。これからもダンクのことよろしくお願いいたします。
横浜市のダンクくんのママより
セラピスト先生、こんばんは。ご無沙汰しております。先日、相談にのっていただいたアメリカンコッカーは、我が家の一員になりました!
歳は、2歳。女の子で、ロビィより少し(4ヵ月)お姉さんです。性格は、ロビィと違って臆病ですね。なぜか、ロビィが落ち着きました。今のところは、問題行動はないので先生にお願いしなくても大丈夫そうです。いろい
ろ相談にのっていただきありがとうございました。先生の勇気付けがなければ、縁が
なかったと思います。話しは変わりますが、土曜日にたまたま公園でショーンに会い、2匹でたくさん遊んでいました。ショーンと会うのは、先生とショーンの家にトレーニングに行ったいら
いですね。2匹とも、とても楽しそうでした。ショーンはフリスビー大会に出場して いるみたいですよ。ロビィもショーンもセラピスト先生のおかげで、お利口になったなぁ…
と主人と語ってしまいました。改めて、感謝いたします。
川口市のロビーちゃんのお母さんより
今日は暑い中お越しいただいてありがとうございました。あの後のゴマですが、ゲージに入ったまま一度起きたのものの鳴きもせず、お利口にしています。正直ネットで見た時は半信半疑で、でもすがる思いでお願いしたのですが、結果をまのあたりにして本当に驚きと感謝でいっぱいです。まだまだ子犬ですので、川添先生のおっしゃる通り今後どうなるかわかりませんが、諦めずにチャレンジしていこうと思います。これからも末永く宜しくお願い致します。
横浜市 ゴマくんのママより